74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回定例会( 9月26日)

一方、厳しい財政状況の中、独自財源により人的措置等を行っている自治体もあるが、自治体間の教育格差が生じることは大きな問題である。豊かな学びや学校の働き方改革を実現するためには、加配の増員や少数職種配置増など教職員定数改善が不可欠である。また、義務教育費国庫負担制度については、国庫負担率三位一体改革の中で2分の1から3分の1に引き下げられたことにより、地方自治体財政を圧迫している。

神石高原町議会 2021-06-23 06月23日-04号

厳しい財政状況の中で独自財源により人的措置等を行っている自治体もあるが,自治体間の教育格差が生じることは大きな問題である。国の施策として定数改善に向けた財源を保障し,子どもたち全国どこに住んでいても一定水準教育を受けられることが憲法上の要請であり,計画的な教職員定数改善義務教育費国庫負担制度負担割合を2分の1に復元することを要請するものである。 

広島市議会 2020-10-27 令和 2年第 7回10月臨時会−10月27日-01号

このような自治体独自財源について,国からも子供施策のために活用が促されていたにもかかわらず,とうとう何に使われたのか分かりません。急がれていた子供医療費補助制度年齢拡大にも活用されませんでした。  広島市が2017年── 平成29年に小学5年生と中学2年生を対象にして,県と一緒に実施した生活実態調査によれば,4人に1人の世帯が生活困難にあることが分かりました。

広島市議会 2020-05-01 令和 2年第 2回 5月臨時会−05月01日-01号

今後,第2弾,第3弾の新型コロナウイルス感染症緊急対策を講じていくに当たっては,国における対策進捗状況に応じた一定財源措置もあるということを想定し,その中で,有効活用できる財源は十二分に活用するとともに,必要に応じて本市の独自財源も投入するなどして,有用な効果を見込めるだけの予算規模を構えたいと考えていますが,具体的な数字は現時点で持ち合わせておりません。  

東広島市議会 2019-12-13 12月13日-05号

また、どのような目的法人化をするのかにつきましては、先ほどのDMO設置目的を達成するため、マーケティングなどの専門性、スキル、ネットワークを有する人材の確保、継続的な人員配置、柔軟でフレキシブルな運営体制、さらに独自財源確保などにおいて、法人化が適していると判断いたしました。 次に、DMO経済効果についてでございます。 

廿日市市議会 2019-06-21 令和元年第2回定例会(第6日目) 本文 開催日:2019年06月21日

自治体によっては、厳しい財政状況の中、独自財源による30人~35人以下学級が行われています。このことは、自治体判断として少人数学級必要性を認識していることの現れであり、国の施策として財源保障すべき必要があります。また、文部科学省が実施した「今後の学級編制及び教職員定数に関する国民からの意見募集」では、約6割が「小中高校の望ましい学級規模」として、26人~30人を挙げています。

尾道市議会 2018-12-18 12月18日-05号

厳しい財政状況の中、独自財源により人的措置を行っている自治体もありますが、地方自治体財政を圧迫していることや自治体間の教育格差が生じることは大きな問題です。国の施策として定数改善にむけた財源保障をし、子供たち全国のどこに住んでいても、一定水準教育を受けられることが憲法上の要請です。豊かな子供学びを保証するための条件整備は不可欠です。 

神石高原町議会 2018-09-20 09月20日-05号

厳しい財政状況の中,独自財源により人的措置を行っている自治体もありますが,地方自治体財政を圧迫していることや自治体間の教育格差が生じることは大きな問題です。国の施策として定数改善に向けた財源保障をし,子どもたち全国のどこに住んでいても一定水準教育を受けられることが憲法上の要請です。豊かな子ども学びを保障するための条件整備は不可欠です。 

庄原市議会 2018-06-29 06月29日-05号

厳しい財政状況の中、独自財源により人的措置を行っている自治体もあるが、地方自治体財政を圧迫していることや自治体間の教育格差が生じることは大きな問題である。国の施策として定数改善に向けた財源保障をし、子供たち全国のどこに住んでいても一定水準教育を受けられることが憲法で保障されており、豊かな子供学びを保障するための条件整備は不可欠である。

廿日市市議会 2018-06-28 平成30年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日:2018年06月28日

自治体によっては、厳しい財政状況の中、独自財源による30人~35人以下学級が行われています。このことは、自治体判断として少人数学級必要性を認識していることの現れであり、国の施策として財源保障すべき必要があります。また、文部科学省が実施した「今後の学級編制及び教職員定数に関する国民からの意見募集」では、約6割が「小中高校の望ましい学級規模」として、26人~30人を挙げています。

福山市議会 2018-06-26 06月26日-06号

厳しい財政状況の中,独自財源により人的措置を行っている自治体もありますが,地方自治体財政を圧迫していることや自治体間の教育格差が生じることは大きな問題です。国の施策として定数改善に向けた財源保障をし,子どもたち全国のどこに住んでいても,一定水準教育を受けられることが憲法上の要請です。  豊かな子ども学びを保障するための条件整備は不可欠です。  

尾道市議会 2018-03-19 03月19日-05号

いくつかの自治体においては、厳しい財政状況の中、独自財源による定数措置が行われていますが、地方自治体財政を圧迫しています。国の施策として財源保障をし、子どもたち全国どこに住んでいても、一定水準教育を受けられることが憲法上の要請です。豊かな子どもたち学びを保証するための条件整備は不可欠です。 よって政府及び国会におかれましては、下記の措置を講じられるよう強く要望します。 

東広島市議会 2017-12-15 12月15日-05号

水準統一の結果、これまで実施してきた事業を維持するために、市独自財源確保といったところが必要になる可能性がございますけれども、事業の継続につきましては、慎重に検討、協議を行った上で、国民健康保険財政調整基金などを財源として引き続いて実施をしてまいりたいというふうに考えております。 ◆30番(赤木達男君) 議長、30番。 ○議長牧尾良二君) 30番赤木達男議員

神石高原町議会 2017-09-25 09月25日-05号

幾つかの自治体においては,厳しい財政状況の中,独自財源による定数措置が行われていますが,地方自治体財政を圧迫しています。国の施策として財源確保財源を保障し,子どもたち全国どこに住んでいても一定水準教育を受けられることが憲法上の要請です。豊かな子ども学びを保証するための条件整備は不可欠です。

東広島市議会 2017-09-19 09月19日-06号

いくつかの自治体においては、厳しい財政状況の中、独自財源││による定数措置が行われているが、地方自治体財政を圧迫している。国の施策として定数││改善に向けた財源保障をし、子どもたち全国どこに住んでいても、一定水準教育を受け││られることが憲法上の要請である。                         ││ ゆたかな子ども学びを保障するための条件整備は不可欠である。